【必見】 法政大学専門塾/予備校が解説する法政大学 現代福祉学部 日本史の入試傾向と対策

菅澤孝平

法政大学専門塾/予備校HO-PASSの代表菅澤です。

このページでは、法政大学現代福祉学部の日本史入試問題の傾向や特徴を解説しております。

法政大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。

法政大学現代福祉学部に合格したい方は「日本史」の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。

▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の

受講が可能です!
▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!

法政大学現代福祉学部とは

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部についての情報は別途コチラに記載しております。

法政大学現代福祉学部を知りたい方はコチラより閲覧してください。

法政大学現代福祉学部「日本史」の前提情報

試験時間60分
大問数3題
解答形式マークシート式
頻出単元文化史・史料問題
菅澤孝平

法政大学現代福祉学部の日本史は60分で大問3題の構成になっています。

全問マークシート式のため、漢字の書き取りや論述問題が出題されることはありません。
ですので、法政大学現代福祉学部を第一志望とする受験生は論述問題の対策をする必要はありません。

問題数は多いですが、即答できるタイプの問題も多いので、史料問題にさえ手間取らなければ時間が足りないという事態は避けられると思います。
逆に言えば、時間がかかる可能性のある史料問題への対策を完璧にしておけば、十分なゆとりを持って問題を解くことができます。

法政大学現代福祉学部「日本史」の傾向

菅澤孝平

それでは、法政大学現代福祉学部「日本史」の特徴・傾向を見ておきましょう。

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部の日本史の問題は、大きく分けて4つの問題が存在します。

■空欄補充問題
■正誤問題

■組み合わせ問題

■史料問題

以上の問題が存在します。

■空欄補充問題

例:

「空欄補充問題」とは、その名の通り文章中に設けられた空欄に当てはまる単語を答える問題のことです

菅澤孝平

この形式の問題は日本史に限らず社会科目を勉強していれば必ず一度は取り組んだことがあるでしょう。

癖のない最もポピュラーな問題と言えます。

ただし写真のように、法政大学現代福祉学部の空欄補充問題は選択肢の数が多いので、他の選択肢に惑わされることのないようにしなければなりません。

選択肢の中から答えを選ぶとは言え、選択肢が無くても答えが分かるレベルにまで勉強しておきましょう。

■正誤問題

例:

「正誤問題」とは、複数の文章の中から正しいもの、もしくは誤りのあるものを選ぶ問題のことです。

菅澤孝平

これは現代福祉学部に限らず法政大学全体に言える話ですが、どちらかと言うと間違いのある選択肢を選ぶ問題の方が多いです。
また、写真のように「全て正しい場合」の選択肢も用意されています。

この選択肢が無ければ積極的に答えを選べるのですが、この場合にはそれが出来ずかなり慎重に答えを選ぶ必要があります。
このことも考えると、法政大学現代福祉学部の正誤問題の難易度は高いと言えるでしょう。

■組み合わせ問題

例:

「組み合わせ問題」とは、2つの問題の答えを組み合わせる問題のことです
2つの空欄に入る単語の組み合わせを答える場合と2つの文章の正誤の組み合わせを答える場合の2パターンがあります。

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部の組み合わせ問題では、上記の2パターンが両方とも出題されます。

空欄補充問題が2つ重なった、もしくは正誤問題が2つ重なったものと考えて良いでしょう。
片方だけ正解していても得点にならないので、慎重に答えを選びましょう。

■史料問題

例:

「史料問題」とは、歴史上の史料に関する問題のことです。

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部の日本史では、高確率で史料問題が出題されます。

それも複数出題されることが予想されます。

法政大学現代福祉学部を受験するにあたって史料問題の対策をしないことは不合格に直結してしまうと言ってもいいでしょう。

それほどに大切な分野となります。

史料名やキーワードの空欄補充問題はもちろんのこと、史料当時の時代背景など、問われる内容は多岐に渡ります。

2021年度は大問1つが全て史料問題でした。
時代ごとに出された3つの武家諸法度の区別をしなければならない問題などが出題されていました。
史料問題の対策をかなりやり込んでいなかった受験生は辛酸を舐めたことと思います。

史料問題は論述問題と並んで難易度の高い問題なので、対策の有無によって結果が大きく分かれることと思います。
確実に高得点を取るために、対策をしておきましょう。

■頻出単元について

菅澤孝平

ここまで様々な問題を解説してきましたが、それとは別に法政大学現代福祉学部の日本史での頻出となる単元についても解説します。

前提情報の部分にも書きましたが、法政大学現代福祉学部では、文化史が出題されやすい傾向にあります。
文化史の中でも特に文学史が頻出となっています。

文学史の問題はここ3年連続で出題されています。

国語では古文常識問題として出題されるような問題が日本史でも出題されています。

もちろん古代の文学史だけでなく、中世や近世、近代の文学史も出題されます。
特定の時代の文学史に山を張るのでなく、全時代の文学史を完璧に仕上げておきましょう。

時代が幅広いだけで、問題自体の難易度は高くありません。

対策をしていれば必ず正解できるはずです!

法政大学現代福祉学部「日本史」の攻略法

菅澤孝平

続いて、法政大学現代福祉学部の日本史攻略法を記します。

ここに該当してない場合、合格は厳しいです。

しかし、これらに該当している場合は合格の可能性が高いと言っていいでしょう。

❶正確なインプット・大量のアウトプット

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部日本史攻略法1つ目、「正確なインプット・大量のアウトプット」です。

菅澤孝平

ここで言う

インプットとは、教科書や参考書の内容を暗記する作業のこと

アウトプットとは、暗記した内容を問題演習で出力することです。


正答率を上げるためには、この両方をこなす必要があります。

しかしながら受験生の中にはインプットのみに時間を割いてしまっている人も多いのではないでしょうか。

残念ながらそれは効率的な勉強方法とは言えません。

もちろんインプットの作業は必要なのですが、インプットをしたらその直後に必ずアウトプットもするようにしましょう。
直後というのがポイントです。

「鉄は熱いうちに打て」ということわざがあるように、勉強した内容がまだ頭に色濃く残っているうちに問題演習でアウトプットもするようにしましょう。

問題は多ければ多いほど効果的です。
人間は、何度も同じ記憶を引き出すとそれを重要な情報としてより強く記憶しようとします。
覚えた内容を問題演習で何度もアウトプットすれば、一気に大量の情報を記憶することができます。

教科書や参考書の内容をインプット→直後に問題演習でアウトプット


この流れを確立させましょう。

問題文を見ればその瞬間に答えが出てくるレベルになれるのが理想的です。
空欄補充問題や正誤問題を解くスピードが速くなれば、その分難易度の高い史料問題などに取り組める時間や見直しの時間が確保できます。
暗記も出来てスピードも上がるのであれば、やらない理由がありません!
ぜひこの方法を使ってみてください。

❷原因・概要・結論を説明できるようにすること

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部日本史攻略法2つ目、「原因・概要・結論を説明できるようにすること」です。

菅澤孝平

歴史には流れというものがあります。

何が原因で、どのような出来事が起き、その結果どうなったのか。

これだけ押さえていればほとんどの問題は解けます。

言い換えれば、歴史の「原因・概要・結論」の3点を理解出来ていれば良いのです。

何故なら、日本史の入試問題というのは、歴史の大事な部分の理解が出来ているかを問うものだからです。
これら以外が問われることはめったにありません。

上に挙げた入試で問われるこの3点を他人に説明できるようになりましょう。

法政大学現代福祉学部の日本史に論述問題は存在しませんが、これらを説明できるようになれば怖いものなしです。

他人に説明できるということは、それについてしっかりと理解が出来ているという証拠です。

皆さんも好きな漫画や映画のストーリーについては他人に説明出来ることでしょう。

それは、内容を完全に理解しているから出来ることなのです。

同じように、日本史を他人に説明出来れば、どのような問題が来ても対応できるでしょう。

過去問を使って傾向を知ることは出来ますが、当然ながらどのような問題が出題されるかは分かりません。

何が来ても大丈夫なように、上の3点を他人に説明出来るようにしましょう。

❸史料問題への慣れ

菅澤孝平

法政大学現代福祉学部日本史攻略法3つ目、「史料問題への慣れ」です。

菅澤孝平

上でも説明したように、法政大学現代福祉学部では史料問題が出題されやすい傾向にあります。

史料問題を普段から対策し、慣れておくことが必須になります。

具体的には、史料問題用の問題集を最低でも1冊は仕上げましょう。

2.3冊取り組むのが理想的です。
その際には問題を解くのはもちろん、史料の名前やキーワードまで覚えましょう。

史料問題の1問1答形式のものもあるので、それを使うのも良いでしょう。

触れた史料から全て吸収するつもりで気合を入れて取り組むように。

法政大学現代福祉学部の日本史では史料問題が関門になります。

ここで全問正解出来れば合格にかなり近づけるはずです。

多くの受験生が苦手とする史料問題で差をつけましょう!






この記事を書いた人

Goda Shinnosuke