【必見】法政大学専門塾/予備校が解説する法政大学 スポーツ健康学部 英語の入試傾向と対策

菅澤孝平

法政大学専門塾/予備校HO-PASSの代表菅澤です。

このページでは、法政大学スポーツ健康学部の英語入試問題の傾向や特徴を解説しております。

法政大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。

法政大学スポーツ健康学部に合格したい方は「英語」の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。

▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の

受講が可能です!
▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!

法政大学スポーツ健康学部とは

菅澤孝平

法政大学スポーツ健康学部についての情報は別途コチラに記載しております。

法政大学スポーツ健康学部を知りたい方はコチラより閲覧してください。

法政大学スポーツ健康学部「英語」の前提情報

試験時間90分
大問数4題
解答形式マークシート式
頻出単元文法・語彙
菅澤孝平

法政大学スポーツ健康学部「英語」は、試験時間90分、大問数が4題、解答形式がマークシート式、頻出単元が文法・語彙問題です。

試験時間は大学入試としては平均的な時間制限です。その点については特筆すべきことはないでしょう。

法政大学スポーツ健康学部「英語」はまず大問1・2に文法・語彙問題があり、残り2題が長文読解になっています。そのため実質的に試験時間の半分以上は長文読解にあてることになるでしょう。

解答形式が全てマーク式になっていることにも注意しましょう。記述式でよく出題されるような英作文や和訳問題などは出題されないことになります。法政大学スポーツ健康学部「英語」含めてマーク式の試験のみを受験する場合、ある程度対策すべき問題は限られてくるでしょう。

法政大学スポーツ健康学部「英語」の傾向

菅澤孝平

それでは、法政大学スポーツ健康学部「英語」の特徴・傾向を見ておきましょう。

菅澤孝平

大学受験をするにあたって自分が受ける大学学部の試験の傾向を把握しておくことは非常に重要です。なぜなら、その傾向を知らぬまま勉強していても無駄が生じてしまい非効率的だからです。傾向を知った上で、ピンポイントで対策していくことが必要です。

では具体的にどのような問題が出題されているのでしょうか。

法政大学スポーツ健康学部の問題は、大きく分けて4つの問題が存在します。

■文法問題
語彙問題

同義語問題

■内容合致問題

以上の問題が存在します。順に見ていきましょう。

■文法問題

例:

文法問題とは、短文の中の空欄に入れる形で最も適切な文法の選択肢を選ぶ問題です。

菅澤孝平

まず一つ目は文法問題です。

穴埋め形式で英文法の知識が問われます。選択肢は紛らわしいものや受験生が引っ掛かりがちなものを混ぜ込んであります。

そのため、英文をなんとなく読める、というレベルでは歯が立たず、正しい文法を把握しておく必要があります。

例えば、上の問題の問1では、時制に対する理解を問われていますね。「二年間」「東京に引っ越す前」という空欄以外の英文からわかる情報からbだということがわかります。

ひとつひとつの選択肢を見ていくと、

aは現在進行形を使っていますがこれは過去の話なので不正解です。cは現在形なので同様に不正解です。dは完了形が使われていますが空欄部分は東京に引っ越す前の大過去を表す部分なので不正解です。

このように文法問題は消去法で解き、誤った選択肢のどこが文法上不適切か言えるまで文法を頭に叩き込みましょう。

■語彙問題

例:

語彙問題とは、英語長文の中の空欄に当てはまる単語を選択肢から選ぶ問題です。

菅澤孝平

2つ目は語彙問題です。

これも文法問題と同じように穴埋め形式ですが、この問題は1つの長文の中で空欄が与えられる形になります。

問題1題ずつに短文1つが与えられていた文法問題と違い、全体の文脈を読み解くことも必要になります。

なぜなら、空欄で与えられる単語は品詞以外の共通点はなく、文脈に当てはまるように空欄の単語の「意味」を考えなければならないからです。

ただ、意味を考えるだけではなく単純に文法的な観点から答えを推測することも必要です。

例えば1問目は、SVOC文型の「OをCにする」という意味を表す単語が来そうです。

ただ、それだけだとgetsが来るのかmakesが来るのか判別がしずらいですね。

ではどうすればいいかというと、ここでその後に来る動詞に注目しましょう。ここにはtoがついていません。この文型でのmakeとgetの最大の違いはあとに来る動詞にtoがつくかどうかという重要な文法がありました。ここから正解をmakeであると判別できます。

このように、「語彙・文法」両方の観点から正解を導きましょう。

■同義語問題

例:

同義語問題とは、下線部の単語と同じ意味の単語を選択肢から選ぶ問題です。

菅澤孝平

3つ目は同義語問題です。

同義語問題は大問3以降の長文問題で出題されます。

この問題は下線部の単語の意味、選択肢の中で正答の単語の意味が分かれば一発で答えられますが、下線部の単語の意味がわからなくとも答えは導き出せます。

どうやって答えればいいかというと、「文脈から単語の意味を推測する」ことによってできるようになります。

特に下線部がある文とその前後の文には注目しましょう。選択肢にある単語の意味を当てはめて、違和感がない文脈になるものを選べば下線部の単語が分からなくても答えられます。逆にいうと、選択肢の中で当てはめると違和感が出てしまうものは除外しましょう。

■内容合致問題

例:

内容合致問題とは、長文の文脈に合う選択肢を選ぶ問題です。

菅澤孝平

4つ目は内容合致問題です。

こちらも長文読解の中で出題されます。

内容合致問題は、下線部についての説明を求められる場合と本文全体に関して適切な選択肢を答える場合とがあります。

しかしどちらとも本質的な違いはなく、大切なことは一つです。

それは至極当然のことですが「文脈を正確に読み取れているか」ということです。

ここでは1つ1つの単語の細かい意味が分かっていなかったとしても大体の意味が分かっていれば答えられます。もちろんすべての英文を完璧に訳せることが一番の理想ですが、それが出来ない場合は大体でいいので1つ1つの文が何を言おうとしているのか、文と文との関係性なども考慮に入れながらあきらめず解いてみましょう。

法政大学スポーツ健康学部「英語」の攻略法

菅澤孝平

続いて、法政大学スポーツ健康学部の英語攻略法を記します。

ここに該当してない場合、合格は厳しいです。

しかし、これらに該当している場合は合格の可能性が高いと言っていいでしょう。

❶英語の認識速度は0.1秒 英語を英語として認識できるまで英単語帳をやりこむ

菅澤孝平

法政大学スポーツ健康学部英語攻略法1つ目、「英語を英語として認識できるまで英単語帳をやりこむ」ということです。

菅澤孝平

英単語帳を何周もし、英単語の意味が頭に染み付いてくると、英語そのものへの認識速度が上昇してきます。これが一瞬でできるようになるまでに仕上げましょう。

なぜこのようなことをやらなければならないかというと、試験時間という時間制限が存在するからです。

例えばappleという単語がありますよね。私たちはこの単語を見てすぐに「りんご」という意味だと分かります。これが「この意味はなんだっけ…えーと、そうだ!りんごという意味だ!」などと一つ一つの単語に時間をかけていては英語長文を読む時間など全くとれません。

appleを一瞬にして「りんご」という意味であると一瞬にして認識できるように、英単語帳にある単語の全てを同じレベルに引き上げましょう。

❷英文法は解説できるように 基礎的な英文法問題が出題されます。

菅澤孝平

法政大学スポーツ健康学部英語攻略法2つ目、「英文法を解説する」ということです。

菅澤孝平

英文法を勉強する際は、「自分でその文法を誰かに説明できる」ようになるまで理解を深めましょう。

なぜこのようにしなければならないかというと、説明できないレベルの理解では受験をするには不十分だからです。

人は他人に対して何かを説明する時、それに対して十分に理解していなければなりません。逆に言えばそれに対して説明できるということは十分に理解できているという証明になります。

例えば電車にとても詳しい人がいるとして、その人が他人に電車について説明できるのは、その十分な知識や理解があればこそですよね。

受験生の中には、文法の勉強をするとき、文法の参考書をなんとなく読んで理解し覚えた気になってしまっている方がいます。

もし現状がそうであるならば、ぜひともこの勉強方法を使ってみてください。

▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の

受講が可能です!
▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・1ヶ月返金保証制度の参加が可能です!

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke