【日東駒専で一番優秀って本当?】日本大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!

はじめに

菅澤孝平

こんにちは!

「鬼管理専門塾」という大学受験塾を運営しております、代表の菅澤です。

稲葉

スタッフの稲葉です!

菅澤孝平

今回は「【日東駒専で一番優秀って本当?】日本大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!

という形で記事を書いていこうと思います。

この記事を見ている皆さんは、日本大学を目指す受験生ですか?

稲葉

 GMARCHといった難関大学を受ける上で
 日東駒専といった「滑り止め」の大学は欠かせません。

 その中でも人気が高い日本大学

 まして第一志望として臨む場合はなおさら、
 
 これらの大学の特色を知らないといけませんよね?


 入試の難易度は勿論気にするところですが、
 決して大学入学がゴールではありません。
 

 その後の就職事情についても知っておかないと、
 思いもよらない進路をたどってしまうかもですよ??

菅澤孝平

今回の記事を読むと・・・

本大学の

■偏差値
■入試方式
■就職率
■年収

を理解することができます。

菅澤孝平

ぜひ最後までご覧ください!

稲葉

どうぞ!

日本大学とは?

菅澤孝平

そもそも日本大学とはどのような大学かを知っていますか?

稲葉

日東駒専は有名だけど日大について詳しく聞いたこと無い人も多いかもしれませんね。

菅澤孝平

日本大学とは、

明治22年の「日本法律学校」に始まり、
現在130年以上の歴史を重ねている伝統ある大学です。

「自主創造」を掲げその歴史もさることながら、
学生数は現在約66,000人数十のキャンパス数を誇るマンモス校です。

これまでの卒業生は120万人を超え、そのOB・OG数は圧巻です。


また有名大学群である日東駒専の一角を担うことから、
人気と知名度が高いというのも特徴です。

稲葉

成成明学獨国武についで大東亜帝国より上の大学群として知られていますね。
志望校を決めるときにはこういった大学群の名前が多く挙がりますので、
その場で話においていかれないように今ここで覚えておきましょう。
まずは偏差値から見ていきましょう!

偏差値

菅澤孝平

早速見ていきましょうか!
日本大学の偏差値はコチラです。

稲葉

大きく出ている偏差値は全学部の平均値で出しています!
50ということでそこまで大きいようには見えないですね!

菅澤孝平

稲葉先生!あくまでこれは平均偏差値ですから!
各学部の偏差値を見ると、


・文系学部は概ね50を超えている
・医学部の偏差値が飛び抜けている
・理系学部は全体的に偏差値低め



ことが言えるかと思います!

これを見ると文系学部については
概ね偏差値50は超えているといっていいのではないでしょうか!

稲葉

この「丁度いい」くらいの偏差値が多くの学生を呼び込んでいるのではないでしょうか!
実際、早慶・GMARCHといった本命の滑り止めで受けてくる受験生も多いです。

つまり受験本番では、

偏差値以上の猛者と戦うこと
になります。

第1志望は勿論、併願校であっても
しっかりと対策をして挑みましょう!

入試方式

菅澤孝平

入試方式はどの大学も主に、

・一般選抜

・総合型選抜

・共通テスト利用入試

の3つの方式をとっていることが多いです。

この大枠のくくりについてはどの大学も共通するところが多いです。

この中で皆さんが詳しく知りたいのは、
各大学の特色が出る一般選抜の入試方式だと思います。
 
今回は日本大学一般選抜についてまとめました!
ぜひご覧ください!

稲葉

日本大学には大きく4つの入試方式があります。

・A個別方式

・N全学部統一方式
・C共通テスト利用方式
・CA共通テスト利用方式

の4つです。
菅澤さん!それぞれ見ていきましょうか。

A個別方式

菅澤孝平

まずはA個別方式ですね。

言わずと知れた各学部の試験によって合否を判断する方式です。
一般的に個別入試とかA方式と言われるやつですね。
日本大学では医学部を除く全学部で実施されています。

以下各学部の試験教科です。
確認してみてください!

稲葉

日本大学は学部数、学科数が非常に多い大学です。
各教科ごとの配点や、面接の日程など異なってきますので
一度公式サイトを見ることをお勧めします。

N全学部統一方式

菅澤孝平

次はN全学部統一方式です。一般的に全学部方式と言われるものですね。

同じ試験日、同じ問題で複数の学部(学科)を併願することができ、学部間併願だけでなく、同一学部内の複数学科への併願も可能
なのが特徴です。

同じ日に同じ問題で受けられるということで倍率が高くなりやすく

早慶やGMARCHの滑り止めといった受験生も多い入試方式です。


また、同じ日に同じ問題で受けられるといっても各学部・学科で要求する教科が異なっているのでこちらも公式サイトを一度見ることをお勧めします。

稲葉

日大に限らず、入試方式や日程を誤って理解してしまうと大変です!
また大学から情報発信をしているケースも多いです。
志望大学の公式サイトはブックマーク必須ですね。

C共通テスト利用方式・CA共通テスト利用方式

菅澤孝平

最後は、C共通テスト利用方式・CA共通テスト利用方式です。

まずC共通テスト利用方式
こちらは「共通テスト」の得点をそのまま用いて合否を判断します。
別の受験科目等は一切ありません!

すなわち共通テストでどのくらい得点できているかを競う方式です。

次にCA共通テスト利用方式こちらは、
C共通テスト利用方式で用いる得点とA個別方式の得点を総合して合否を判断する形式になります。

先ほどのA方式C共通テスト利用方式を合体したような方式ですね。

稲葉

共通テスト利用入試は、実質試験が免除されているのと同じですからね!

しかしその反面、共通テストでの高い得点率が求められるのも事実です。

志望校のの過去問で手いっぱいで、
共通テストが苦手な受験生にはお勧めできません!

またこちらも少し複雑な方式ではあるので公式サイトをチェックすることをお勧めします。

年収

菅澤孝平

次は日本大学出身者の年収について見ていきましょう!
コチラです。

稲葉

469万円!
 

高そうに思えますが
実際これは高いのでしょうか低いのでしょうか

 
はっきりさせるために
大卒者平均日東駒専の年収もまとめてみました!
比較してみましょう!

https://takumick.com/univ-averageincome#478 より
菅澤孝平

大卒平均が約417万なのでその50万上を言ってます!
しかも日東駒専の中でもトップの年収です。

これは間違いなく高いですね!!

もし将来の仕事や年収を気にしているのでしたら、
日本大学、狙ってみてもいいかもしれないですね!

就職率

菅澤孝平

最後に日本大学の就職率を見ていきましょう
今回はデータとして、

大手有名企業400社に何人の卒業生が就職したか

というものを用います。

 
こちらも単体ではわかりにくいと思いますので
日東駒専成成明学獨国武の大学たちと比較してみていきましょう!
コチラです。

https://toyokeizai.net/articles/-/459513?page=6 より引用
https://toyokeizai.net/articles/-/459513?page=6 より
菅澤孝平

日本大学7.3%ということになりました。
日東駒専の他大よりは高く出ていますね!

さすがに、成成明学獨国武の平均よりは低くなってしまっていますが、

国学院と獨協には負けていません!

日東駒専の中では勿論、
上の大学群にも引けを取らない就職率の高さは日大の魅力ですね!

日本大学 まとめ

稲葉

ここまで「【日東駒専で一番優秀って本当?】日本大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!」ということで、

日本大学の

■偏差値

■入試方式

■就職率

■年収


を見てきましたがいかがだったでしょうか。
やはり日東駒専というだけあって見ごたえもありましたし、
入試当日の倍率もある程度高くなってきますよ。

菅澤孝平

どこが優秀かという視点、いろいろな見方があると思いますが、
就職率、年収で見ると他3大と比べて頭一つ抜けています!

偏差値では劣っていますが、大学は入ることがゴールではありません。

その先の進路に向けて手厚い教育を受けられる日本大学は、
「一番優秀」といっても過言ではないでしょう!

しかしそんな日本大学です。
入るのには一筋縄ではいきません。


少しでも合格に近づくために・ライバルに差をつけるために、

いま何をやるべきか知りたくありませんか?

以下でその一部を紹介しているので、ぜひ見ていってくださいね!!

日東駒専に合格するためにやらないといけないこと3選

1. 差別化・常識の破壊・周りからの逸脱をはかる

菅澤孝平

日東駒専、GMARCHすらも狙える方法1つ目の前に、

偏差値について皆さんは本来どういうものか知っていますか?


偏差値とはそもそも「周りとの差」が「数字」になったものです。



偏差値50は「普通」

ということは、偏差値70は?

少なくともいえることは、

「周りとは違う」人間であるということです。

周りより違うというのは、何も才能があるという話をしているのではなくて

周りより努力をした点があるということです。


周りと「差がついている」状況を表しています。

菅澤孝平

極端な話、周りと同じ勉強をしていても偏差値は50なわけです。

だって、普通=偏差値50なわけですから。

周りと同じことをしていて「偏差値70になりました」なんてことはないわけです。

では偏差値70になるには、どうしないといけないのか。



「差別化」

を今すぐにしてください。

「差別」という言葉を聞くと、

あまりよろしくない言葉のように聞こえるかもしれませんが、

つまりは、「周りとは違うようになる」ということです。

■周りと同じ小テストの点数

■周りと同じ授業を受ける

■周りと同じ目的意識

■周りと同じ勉強習慣

■周りと同じ生活習慣

果たして、そんな「周りと同じ」状況で

偏差値70の結果を出すことはできるのでしょうか。

厳しい話をすると、

「周りと同じことをしている限りは」無理です。


だって、偏差値50だもの。

菅澤孝平

何度でも言います。

「差別化」をしてください

■周りとは違う圧倒的な勉強時間

■授業を受けているだけではなくて、自学自習をする

■周りとは違う熱量

■周りとは違う勉強習慣

■周りとは違う生活習慣

をもって圧倒的な差をつけましょう!

すべてにおいて圧倒的な差別化をする
→周りとは違うレベルで勉強に取り組む

2. 成績が上がる基準を知っているかどうか確認する

菅澤孝平

現在の偏差値が低い状態からでも、
日東駒専、GMARCHですらも狙える方法2つ目

成績が上がる基準を知っているかどうか確認すること   

です。

受験生の皆さんは、受験を「複雑なもの」とか「難しいもの」と考えていた入りしませんか?

結論から言います。大学受験って簡単です。

菅澤孝平

大学受験で勝つ方法は、出来ることを増やすか、出来ないことが出来るようになるか、どちらかでしかないのです、それ以外にありません。



正直に言うと、これを愚直にやっていれば否応なしに成績は上がります。

菅澤孝平

受験とは、成績を上げる戦いです、成績は目の前の問題が解けるようになったら上がります。


目の前の問題は、出来ることが増えるか、出来ないことが出来るようになるか、どちらかを埋めることが出来れば問題ありません。

この簡単な原理原則を知っているだけで、皆さんの成績はうなぎのぼりです。

菅澤孝平

皆さんの今やっている勉強は、本当にできることが増えていますか?

皆さんの今やっている勉強は、出来ないことが出来るようになっていますか?



これを常に自問して受験勉強に取り組んでください。

■成績は上がる基準は、出来ることが増えるか出来ないことができるようになるかのどちらか
■受験とは成績を上げる戦いであり、成績を上がる基準を知らないで勉強しているのは自分の首を絞めることになる

3. 逆算された計画の元、勉強が出来ているかどうか確認する

菅澤孝平

現在の偏差値が低い状態からでも、

日東駒専、GMARCHですらも狙える方法3つ目

逆算された計画の元、勉強が出来ているかどうか確認すること

です。

皆さんは、志望校から逆算をして勉強ができていますか?

志望校から逆算のできてない勉強は、闇雲な勉強になってしまいます。

闇雲な勉強は、目的地を決めないで旅行に行くようなものです。

東京に行きたいのに、気づいたら北海道、沖縄、大阪に行ってしまった、なんてことになる訳です。

目的地が分からなかったら、最短距離で勉強することができなくなります。

志望校に偏差値30、40でも合格したいのであれば、今すぐにでも志望校から逆算された最短距離の計画が必要になってきます。

菅澤孝平

ただ闇雲に勉強して、受かったなんて人はいません。

しっかりと方向性を定めて今自分には何が必要なのか、
日ごと、週ごと、月ごとに明確にして勉強することが必要であり、それをやれば皆さんの成績は上がります。ぜひ計画を立てて、逆算した勉強をしてみてください。

■闇雲な勉強は目的地のない旅行のようなもの
■計画された勉強をしないと最短距離ではなくなる

稲葉

この3つのことを忘れず確認して合格を目指していきましょう!

菅澤孝平

ここまで、【日東駒専で一番優秀って本当?】日本大学の偏差値・入試方式・就職率・年収を徹底分析!について話してきました。

志望校合格に有益な情報はまだまだたくさんあります。

よければこちらもご覧ください。

 
・日東駒専の関連記事
■日東駒専を徹底比較したら〇〇大学が優秀だった件

 

・大学特集記事
【ここを受けるな】2022年度有名私立大学志願者数からみる受けないほうが良い大学【早慶上理・GMARCH・関関同立・成成明学獨國武・日東駒専・大東亜帝国】

 
・英語の勉強法を詳しく知りたい方はコチラ
■【偏差値30でも】明治大学に受かる、1週間で英単語を100%にする勉強法


■傾向

■対策法

全てを記載しています。

少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てみてくださいね。

この記事を書いた人

Goda Shinnosuke