【必見】立教大学専門塾が解説する立教大学現代心理学部日本史の入試傾向と対策

菅澤孝平

立教大学専門塾RIKKYO-PASSの代表菅澤です。

このページでは、立教大学現代心理学部の日本史入試問題の傾向や特徴を解説しております。

立教大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。立教大学現代心理学部に合格したい方は「日本史」の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。

▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・無料体験の

受講が可能です!
▼30秒で回答可能!▼
無料説明会・無料体験の参加が可能です!

立教大学現代心理学部とは

菅澤孝平

立教大学現代心理学部についての情報は別途コチラに記載しております。

立教大学現代心理学部を知りたい方はコチラより閲覧してください。

立教大学現代心理学部「日本史」の前提情報

試験時間60分
大問数2題
解答形式マークシート式・記述式
頻出単元記述問題あり
菅澤孝平

立教大学現代心理学部の問題は、大問2つより構成されています。そして1題必ず記述問題が出題されます。

立教大学現代心理学部の日本史で他の受験生と差をつけるには、この記述問題に正確に解答することが求められます。なぜなら、記述問題は解ける受験生と解けない受験生で大きく分かれるからです。


ただし記述問題と言っても、字数はそれほど多くないので恐れずに挑みましょう。

立教大学現代心理学部「日本史」の傾向

菅澤孝平

前提として、立教大学現代心理学部の日本史では、ほとんど全ての形式の問題が出ます。正誤問題、組み合わせ問題、並び替え問題、漢字書き出し穴埋め問題、記述問題からまんべんなく出題されます。

まとめると、立教大学現代心理学部の問題は、5つの特徴の問題が存在します。

❶正誤問題

❷並び替え問題

❸漢字書き出し穴埋め問題

❹組み合わせ問題

❺記述問題


以上の5つの問題が存在します。

■正誤問題

例:

「正誤問題」とは、傍線部に関する記述の選択肢の中から、正確なものや不正確なものを選ぶ問題のことを指します。

菅澤孝平

立教大学現代心理学部の日本史において絶対にとらなければいけない問題です。

なぜなら日本史の問題の中でこの正誤問題の割合が一番高いからです。
問題をよく読み、自分の知識と照らし合わせて正しく選択することができれば高得点をとることができます。

■並び替え問題

例:

「並び替え問題」とは、問題の選択肢を年代順に並び替える問題のことです。

菅澤孝平

立教大学現代心理学部の日本史においては、問題数は1問と少ないです。しかし、それなら捨てても良いだろうという気持ちではなく、逆に絶対とってやろうという気持ちが重要です。並び替え問題を制するということは、歴史の流れをしっかり理解しており、日々の勉強方法が適切であるということを指します。

立教大学現代心理学部の日本史の並び替え問題では、「鎌倉時代→室町時代→江戸時代→明治時代」というような、時代ごとに並び替える問題ではなく、明治時代の中で並び替えるなど細かな年代順が聞かれます。そのため大雑把に覚えるのではなく、正確に流れを理解する必要があります。

■漢字書き出し穴埋め問題

例:

「漢字書き出し穴埋め問題」とは、指定された語句を「漢字」で解答し、文章を穴埋めする問題のことです。選択式の問題ではありません。

菅澤孝平

立教大学現代心理学部の日本史は2つの大問で構成されており、1つの大問ごと、毎回最初に「漢字書き出し穴埋め問題」が出題されます。問題数も全部で20題程ととても多く、ここで高得点をとることができれば立教大学現代心理学部の合格に繋がります。


この問題は、穴埋めとなっているため前後の文章をよく読んで、答えを推測し漢字で正確に書く必要があります。漢字の間違えや、参考書での表記が漢字の語句をひらがなで書いたら減点されるので、日頃から漢字も合わせて語句を覚えておきましょう。

■組み合わせ問題

例:

「組み合わせ問題」とは、傍線部の記述に関して、選択肢の記述の正誤の組み合わせで適切なものを選ぶ問題のことです。

菅澤孝平

この問題は2つの文章の正誤判定をしなくてはいけません。
片方が合っていても、もう片方が間違っていれば得点にならないので文章をよく読んで正誤判定をしましょう。

■記述問題

例:

「記述問題」とは、問題文に従い、指定された語句などを使って指定された字数で書いて答える問題のことです。

菅澤孝平

この問題は答えられる受験生と答えられない受験生で差がつきます。
受かりたい受験生は解けるようにしましょう。


記述といっても字数は50字以内と比較的少なく、押さえるべきポイントを押さえることができれば解けます。指定された語句、例の場合、「中国軍」と「満州事変」をヒントにポイントを押さえましょう。

立教大学現代心理学部「日本史」の攻略法

菅澤孝平

続いて、立教大学現代心理学部の日本史攻略法を記します。これらの攻略法はとても有効です。以下の攻略法をしっかり押さえて、高得点を目指しましょう。

❶知識 正確に知識を蓄え、蓄えて知識を正確にアウトプットする

菅澤孝平

立教大学現代心理部日本史攻略法1つ目、「正確に知識を蓄え、蓄えた知識を正確にアウトプットする」ことです。

正確に知識を蓄えるとは?

 →教科書や資料集・参考書などに書かれている内容を正確に理解すること

  日々の授業が重要となってきます。

正確にアウトプットするとは?

 →教科書や資料集・参考書などから理解した内容を正確に説明できるということ

この2点が立教大学現代心理学部の日本史攻略には必要です。

なぜなら、立教大学現代心理学部の日本史では、漢字書き出し穴埋め問題などで知識を問われることはもちろん、記述問題で蓄えた知識をつなぎ合わせて説明することが求められるからです。単に語句を覚えるだけでは、記述問題や並び替え問題に対応することができません。

まずは自分が使っている参考書の内容をしっかり覚えましょう。読み飛ばしている部分などは無いですか?しっかり確認しましょう。そして、その得た知識を自分の言葉で説明できるようになりましょう。

❷説明 原因・概要・結論の説明ができるようにする

菅澤孝平

立教大学現代心理学部日本史攻略法2つ目、「原因・概要・結論の説明ができるようにする」ということです。

立教大学現代心理学部の日本史の記述問題では、歴史上起こった出来事に関して、関連する出来事を組み合わせて一連の流れの説明が求められる問題が出ます。その際に、この攻略法は有効です。なぜなら歴史の流れが説明できるようになるからです。

原因の説明

 →その出来事が起こった理由・背景がわかる。関連する出来事も併せて覚えることができる。

概要の説明

 →その出来事がいつ、どこで起こったのかなど具体的な内容がわかる。出来事がどんなものだったのかわかる。

結論の説明

 →その出来事がどのようにして終わったのかがわかる。どんな影響を与えたのかがわかる。

日本史の全ての出来事は原因・概要・結論によって成り立っています。
そして全ての出来事は独立して存在しているのではなく、互いに影響したり、影響されながら繋がっています。ある出来事の結論が別のある出来頃の原因となったりします。原因・概要・結論の説明ができるようになるということは、歴史の流れを説明できるようになるということです。

皆さんは、日本史の勉強で参考書の内容をただ暗記する勉強法をとっていませんか?ただ暗記するのではなく、原因・概要・結論に着目して覚えることで歴史の流れを理解しやすくなり、効率的に覚えることができ、高得点を狙うことができます。

❸資料問題 資料問題に慣れる

菅澤孝平

立教大学現代心理学部日本史攻略法3つ目、「資料問題に慣れる」です。

立教大学現代心理学部の日本史の問題では、必ず資料を読んで解答する資料問題が出題されています。出題される資料もよく知られている有名な資料ではなく、あまり知られていないマイナーな資料が出題されます。

日本史に関する資料を全て覚えようと思ったらキリがありません。そこで資料問題が出題されたら、資料の中から重要語句やキーワードを見つけ出して推測で解答することが求められます。このような資料問題に対処するには普段から問題に慣れておくことが重要となってきます。

資料問題は難しくありません。資料の中からキーワードを読み取り、どの範囲に関する資料なのかを把握することができれば余裕で攻略することができます。

この記事を書いた人