はじめに
こんにちは!
早慶・GMARCH・関関同立の各大学に特化した大学受験塾を運営しております、代表の菅澤です。
スタッフの稲葉です!
今回は
「今回は【早慶・GMARCH】2科目で受験できる大学・学部を徹底解説」
という形で記事を書いていこうと思います。
この記事を見ている皆さんは、早慶、GMARCHを目指す受験生ですか?
実は難関大学といわれる早慶2科目で受験できる大学・学部があるんです!!
「早慶、GMARCHに行きたい、でも正直3教科はキツい!」
そんな受験生、必見です!
今回の記事を読むと・・・
■2科目で受験できる早慶・GMARCHの大学・学部が分かります。
それでは紹介していきます!
どうぞ!
①早稲田大学
まずは早稲田大学から2教科で受験できる学部を見ていきましょう。
それは
国際教養学部一般入試方式です!
「英語・共テ・英語4技能テスト」の合計点で選抜です。
なんとここは2科目ではありません、
英語1科目です!
「英語、極まれり」といった受験生は
チャレンジするのもいいのかなと思いますね!
おそらく「英語の猛者」が集う入試となりますので、逆に英語に対して
一抹の不安でもある受験生は注意が必要になるのかなと思います。
続いて慶応義塾大学を見ていきましょう!
②慶応義塾大学
総合政策学部
「数学または情報」or「外国語」or「数学および外国語」
+
「小論文」
環境情報学部
「数学または情報」or「外国語」or「数学および外国語」
+
「小論文」
となっております。
どちらも湘南藤沢キャンパス(SFC)になりますね!
ただしここにも注意点があります
①倍率が高い:2021年度はどちらも7倍を超えています。
②偏差値が高い:偏差値72.5となっております。
科目数が少ないこともあり、偏差値が高くなることを考慮しても、相当な精度が求められていると考えられます。
続いて明治大学を見ていきましょう!
③明治大学
総合数理学部 各学科:「数学」+「英語」(学部別入学試験)
が2科目で受験できるものとなっております。
理系志望の方はチャレンジしてみるのもいいですね!
現象数理学科:偏差値60 倍率5.0
先端メディアサイエンス学科:偏差値62.5 倍率7.8
ネットワークデザイン学科:偏差値60 倍率8.5
となっております。
余談になりますが
先端メディアサイエンス学科は理系分野の学問を超えて、
ネットワークデザイン学科は環境エネルギー、情報通信、ビジネスなど
他の大学ではあまり見ない名前とカリキュラムなので、こちらも受験してみても
面白いのではないかと思われます。
続いて青山学院大学を見ていきましょう!
④青山学院大学
1⃣全学部入試
社会情報学部 社会情報学科(B方式)
「数学(Ⅲ含む)」+「数学(Ⅲ除く)」+「英語」となっています。
数学は数学Ⅲがある試験とない試験の2つを受けます。
2⃣個別入試
文学部 英米文学科(B方式)
「英語」+「英語」による総合問題
文学部 英米文学科(C方式)
「英語」+「国語」
文学部 フランス文学科(B方式)
「英語」+「論述」
文学部 日本文学科(B方式)
「英語」+「国語」
経済学部 各学科(A方式)
「英語」+「地歴公」から1科目
経済学部各学科(B方式)
「英語」+「数学」
となっております。
フランス文学科の「論述」とは、具体的に何かと言うと
文章読解を中心として読解力、論理的思考力、外国の文化・社会についての理解を問う問題となっております。
そちらも十分な対策が必要となってきますね。
続いて立教大学を見ていきます。
⑤立教大学
立教大学は2科目で受験できる学部・学科はありませんでした。
立教大学といえば、英語資格や検定試験のスコア、または共通テストの「英語」
のスコアが使われるところが多いですね。
立教大学が第一志望の方は、そちらの外部試験の対策もしっかり行ってゆく必要がありますね!
続いて中央大学を見ていきましょう。
⑥中央大学
1⃣一般方式
総合政策学部
「英語」+「国語(漢文を除く)」
国際経営学部
「英語」+「国語(近代以降の文章)」
国際情報学部
「英語」+「国語(近代以降の文章)
2⃣英語外部試験利用入試
国際経営学部
「国語」+「英語外部試験」
国際情報学部
「国語」+「英語外部試験」
となっております
中央大学といえば、多摩キャンパスのイメージがありますが
この国際情報学部は都心の市ヶ谷にあります!
※重要
また「中央の法」でおなじみ看板学部の法学部は多摩キャンパスから
2023年4月より文京区の新キャンパスになります。
これは中央大学の歴史が動きましたね!
耳より情報ですね!法学部志望なら、なおさらチャレンジしたい!
続いて法政大学を見ていきましょう!
⑦法政大学
法政大学の全学部入試はほぼすべての学部で可能となっております。
1⃣T日程(全学部方式のこと)と
2⃣英語外部試験利用の2つに
分かれているので、それぞれご紹介します。
1⃣T日程
法学部 各学科
「国語・数学」から1科目+「英語」
文学部 哲学科/英文学科/史学科/心理学科
「国語・数学」から1科目+「英語」
文学部 日本文学科
「国語」+「小論文」
文学部 地理学科
「地理」+「英語」
経済学部 各学科
「国語・数学」から1科目+「英語」
社会学部 各学科
「国語・数学」から1科目+「英語」
経営学部 各学科
「国語・数学」から1科目+「英語」
国際文化学部
「国語・数学」から1科目+「英語」
人間環境学部
「国語・数学」から1科目+「英語」
現代福祉学部 各学科
「国語・数学」から1科目+「英語」
キャリアデザイン学部
「国語・数学」から1科目+「英語」
スポーツ健康学部
「国語・数学」から1科目+「英語」
情報科学部 各学科
「数学」+英語
デザイン工学部 建築学科/都市環境デザイン工学科
「数学(Ⅲ含む)」+英語
デザイン工学部 システムデザイン学科
「数学(Ⅲ除く)」+英語
理工学部 各学科
「数学」+「英語」
生命科学部 各学科
「数学」+「英語」
2⃣英語外部試験利用
英語外部試験利用では、下記の学部のうち
文系学部は「国語」または「数学」、理系学部は「数学」の得点を利用します。
引用:法政大学
あと特殊なのがグローバル教養学部(GIS)です。
1,一般選抜英語外部試験利用入試
「英語外部試験のスコア」+「国語・数学」から1科目
2,一般選抜A方式
「国語」+「地歴公数」から1科目+「英語外部試験のスコア」
3,共通テスト利用入試(B方式)
「国語」+「地歴公数」から1科目
※英検(CBT含む)CSE2.0スコア TOFEL の指定の基準を満たしていることが
出願資格とする。
となっております。
法政大学はたくさんあるので、ぜひチャレンジしてみてください。
では最後に学習院大学を見ていきましょう。
⑧学習院大学
理学部数学科(プラス試験)
「数学」+「英語」
注意すべき点として、学習院大学の一般選抜入試には
「コア試験」「プラス試験」の2種類があり、
2科目受験ができるのは「プラス試験」だけですのでご注意ください。
まとめ
入試科目が2科目の大学・学部は意外と多かったですね!
特に法政大学はほぼ全ての学部で2科目受験ができます。
ただその分高いレベルが求められ、競争率も必然と高くなります。
よって本当に2科目が得意でなければ合格は難しいともいえるでしょう。
それでも「時間的に3科目していると間に合わない!」「科目を絞ろう!」
と思われる場合には、
2科目に重点を置くということを、1つの選択肢にしてもいいと思います!
では今回はここで終わりにしたいと思います。
少しでも参考にしていただけると幸いです。
ありがとうございました!
早慶GMARCHに合格するためにやらないといけないこと3選
①間違えた問題を、次のタイミングで「間違えない」こと。
「効率的な勉強法が知りたい」というお話をよく受験生からいただきます。
「これをすれば一瞬で偏差値70になる」というような
「魔法のような勉強法」を期待する受験生もいますが
私が定義する「効率的な勉強法」とは
「問題を二度と間違えないようにする」だけです。
成績というのは、
「出来ることが増える」「出来ないことができるようになる」
その状況を作れば否が応でも上がるわけです。
ということは、一度間違えた問題を
「二度と間違えない状態」にまで持っていけば
「「絶対に」」成績は上がるわけです。
②勉強以外の時間を「見える化」して、無駄な時間を無くす
1日は24時間しかありません。
だから勉強時間を増やそうにも限界があるわけです。
それよりも、無駄な時間を減らすことの方が簡単です。
無駄な時間を勉強時間に置き換えるだけですからね。
結局、勉強時間を作ることができない人間は、
今自分が1日に何をしているのか把握してないことが挙げられます。
今すぐに自分自身の1日のスケジュールを見える化してみてください。
起きた時間から寝る時間まですべてを把握してみてください。
そうすると、
この時間はスマホをしている、この時間はテレビを見ているなど、、
はたまた「この時間に何をしているのか分からない」という現象が起きることでしょう。
その時間を勉強時間に「置き換え」ましょう。
ただそれだけです。
■スマホを触ってしまっているのであれば、
スマホを制限する、金庫に入れる、保護者様に預けるなど。
■漫画を読んでしまうのであれば、漫画を処分する、友人に貸す など
対策を講じることができます。
対策を講じることができれば2度とその過ちは置きません。
(もちろん、対策が「正しい対策」であればですが…)
しかし、「見える化」をしないで
「なぜか勉強時間が増えない」という状況にあれば
いつまでたっても成績は上がりません。
今すぐにでも、
「一日の時間を見える化」+「改善策を講じる」
以上を行いましょう。
③日々の問題/改善点をメモし、毎日改善できるように
皆さん、毎日の勉強は記録できていますか?
多くの受験生が、
毎日の記録をつけていない、何となく勉強をしている、なんとなく1日が終わっている
そんな傾向にあります。
なぜ毎日の勉強記録をつけるべきなのでしょうか?
結局、出来ないことができるようになれば成績は上がります。
しかし、出来ないことが見つからなければ改善でもできないし、
良くなっていきません。
永遠とそのままです。
では、どうするべきか?
今すぐに
■メモ帳を買ってください、出来れば日記帳。
■そこに毎日、改善点を書いていきましょう。
→改善を書いたら、
どうやったら二度とその行動を犯さないか、記しましょう。
■その改善策をその当日か翌日に実行をするだけです。
何度も言いますが、出来ないことができるようになれば成績は上がります。
365日、出来ないところを見つけて出来るようにする工夫をすれば
365個の成績を上げる理由へと変わるわけです。
今すぐに行動しましょう。
今すぐに改善していきましょう。そうすれば結果は見えてきます〇
志望校合格に有益な情報はまだまだたくさんあります。
よければこちらもご覧ください。
・大学特集記事
【慶應合格したい人はこれを見ろ】慶應の合格しやすい学部トップ5 – 志望校特化専門塾|志望大学特化×鬼管理専門塾 (singeki.com)
・英語の勉強法を詳しく知りたい方はコチラ
■【偏差値30でも】明治大学に受かる、1週間で英単語を100%にする勉強法
■傾向
■対策法
全てを記載しています。
少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てみてくださいね。