青山学院大学コミュニティ人間科学部の学生のみぞ知る貴重な情報を紹介!

初めに

代表菅澤

こんにちは!

早慶・GMARCH・関関同立の各大学に特化した大学受験塾を運営しております、代表の菅澤です。

稲葉

スタッフの稲葉です!

代表菅澤

今回は

「青山学院大学コミュニティ人間科学部の学生のみぞ知る貴重な情報を紹介!」

という形で記事を書いていこうと思います!

この記事を見ている皆さんは、

青山学院大学コミュニティ人間科学部を目指す受験生ですか?

稲葉

青学のネームバリューはあるけれど、実際の中身はどんな感じか分からない、、青学って渋谷以外にどこにあるの、、?

といった疑問をお持ちの方はぜひ見ていってください!

代表菅澤

今回の記事を読むと、、、

青山学院大学コミュニティ人間科学部の
■基本情報
■何を学んでいるかがわかる
■実際の雰囲気や学生の様子がわかる
■学校での実際の体験談
■受験勉強に必要なこと
を一気に知ることができます!

代表菅澤

ぜひ最後までご覧ください!

青山学院大学コミュニティ人間科学部の基本情報

稲葉

■青山学院大学コミュニティ人間科学部の概要

コミュニティ人間科学科:2019年に創設。
キリスト教信仰に基づく青山学院の精神を基礎にした幅広い教養を兼ね備えた、コミュニティ形成の中核として活躍する人間を育成する。

一年次学費合計:1,508,000円 (諸会費を含めると:1,560,000円)
※諸会費とは、学友会、後援会、校友会、学会それぞれの費用の合計

■偏差値
  偏差値:57.5
■倍率(2022年度一般選抜)
  全学部日程:4.7倍
  個別学部日程:1.5倍
■キャンパス
  相模原キャンパス (最寄り駅:淵野辺)
■男女比
  3:7
■就職率
  ※今年、初の卒業生が出る年度のため未定。
  青山学院大学全体の就職率について↓
  最新!「有名企業への就職に強い大学」トップ200校 | 本当に強い大学 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース (toyokeizai.net)

■どの入試方式で受けるべきか
  ・一般選抜 個別学部日程
  →理由:①倍率が他方式と比べて低い
      ②合格最低点が全学部日程に比べて低い
       ※全学部日程の試験問題が個別学部日程より易しいため、
        最低点が高く出ている。
      ③共通テストの国語と英語の成績を使用する
      (別で独自問題として論述問題がある。)

実際に通っている青学生の「リアルな声」を聞いてみた

代表菅澤

ここまで、青山学院大学コミュニティ人間科学部についての基本情報を
まとめてきました。

でも入学したら四年間通い続けるのですから、受験生にとっては

「入学したらどんな勉強するの?」
「学校の雰囲気が知りたい!」
「入学しないとわからない内実」

というような情報も同じくらい重要ですよね。

代表菅澤

今回はそんな貴重な情報を、現役コミュニティ人間科学部生に
インタビュー形式で聞いていこうと思います!

ということで、よろしくお願いします!

青山学院大学 コミュニティ人間科学部一年です。よろしくお願いします。

代表菅澤

よろしくお願いします!

では現在青山学院大学コミュニティ人間科学部を目指している受験生のためにいくつか一問一答形式で質問させていただきます。

まずざっくり何を学ぶ学部でしょうか?

地域に根付くコミュニティに焦点を当てた勉強をしています。例えば
良い文化の継承についてだったりコミュニティ創造のための勉強だったりもありますし、はたまたジェンダーや教育などについてを、地域のコミュニティと関連付けて学ぶこともあります。

コミュニティ人間科学部という名前では、何を勉強しているのか想像しにくい学部ですよね(笑)。

代表菅澤

❷学部の雰囲気はどんな感じ?

おおらかで親しみやすい人が多い、落ち着いた学部です。

青学というと都会でおしゃれで陽キャばかりという印象が強いですが、
相模原キャンパスということもあって、おしとやかな方が若干多い気がしますね。女子が多いので男子の熱い雰囲気は少ないと思いますが、全体的におおらかで人が好きな人が多く、親しみやすい方ばかりです。
しかしさすがは青学、服装はやはり洗練されている人が多いと思います。

代表菅澤

❸その学部に入ってよかったことと悪かったことは?

■良かったこと
 ①キャンパス
有名な青山キャンパスではないから、と残念に思う人も多いと思いますが、
相模原キャンパスは違った魅力がたっぷりあるんです!
土地が広く開放的で、芝生や植木が青々としてきれいです。校舎も清潔なので一日中キャンパスにいたいと思えるところです!
 ②学校の雰囲気
さっきも話しましたが、ほかの学生の多くが本当に親しみやすいんです。
コミュニティ関連に興味を持っている学生が一定数いるので、対人関係がうまくいきやすいです。のびのびとした気持ちで勉強したりおしゃべりしたりできます。
しかしMARCHレベルなので授業はまじめに聞き、やるときはやっているなという印象で、メリハリがつきます。
 ③思考力が身につく
授業の話なのですが、生徒が主体的に考えるような問いかけをしてくる先生が多いので、思考力が身につくと思います。

■悪かったこと
 立地について
最寄り駅である淵野辺駅周辺には、買い物ができるようなお店がほとんど無いため、買い物には電車で2~3駅移動しないといけません。

代表菅澤

➍他の大学や学部でうらやましいと思うことは?

前述したとおり、相模原キャンパスの徒歩圏内にはお店が充実していません。
なので青山キャンパスの方や他の都心にキャンパスを構える大学の方が周辺の栄えた街を歩いていることは正直うらやましいです。

大学から淵野辺駅までの間に寄り道することがないので、みんな一直線に大混雑もします(笑)。

代表菅澤

➎1年生の授業で面白いと思うものは?大変なことは?

■面白い授業
科学に関する授業です。
これは「青山スタンダード」という科目群で、青学に通う生徒が学部関係なく共通で受ける選択必修の科目群のうちの一つです。つまりコミュニティとは関係ないです!
発達してきた科学とそれについて回るデマ情報について、リテラシーを付けるための特訓をしていて、高校まで習ったことのない学問領域だったので興味深いです。

コミュニティに関する授業では、学校教育と生涯学習の違いについての勉強が面白いです。
こちらも、高校までの学校教育以外の学習現場について学べるので、前者で学んできた身としては視野が広がります。

■大変なこと
定期的に2,000字程度の長いレポートが課題として出されます。書く準備にも時間がかかるので、文系の学部は共通かもしれませんが、大変です。

これも文系学部に共通かもしれませんが、大学の学問には一つの問いに必ず答えがあるとは限らないので、どうしても学ぶことが抽象的でつかみにくいのも難点です。

代表菅澤

⑥入学してみて思ってたのと違うなってことはなに?

教授の人間味を感じられる点です。

高校の先生は学習指導要領に載っていることをすべて教えなければいけないので、勉強について教える時間と雑談は別物でした。

しかし大学の授業では、コミュニティという身近なことについて学んでいるということもあって、導入部分で先生の体験談や最近のことを話していると思ったら気づかないうちに授業の本題に入っていたということがありました。そういうこともあって、教授を一人の人間として見るようになったので、受講生徒数は多くなっても教授との距離感が近く感じられています。

代表菅澤

⑦どんな人におすすめの学部ですか?

ローカルなコミュニティや人間づきあいが好きな人、です。
そういう人ではなくてもこなせる授業内容ではありますが、
授業や教科書を読んでいてある程度興味が湧いたり、「将来役に立ちそうだな」と思えるのはこのような人だろうと思います。

代表菅澤

⑧どういう方向性に進む人が多いですか?

まだ卒業生が出ていない、新しい学部なので実績については何とも言えませんが、先生方は地方公務員のお話をよくされています。

あとは大学に社会調査士の資格が取れる授業が用意されているので、調査機関や新聞社、放送局、官公庁などでは有利に働く資格かなと思います。

ただ、一つ思うのはこの学部は卒業までに必要な単位数が少なめに設定されているため、時間はたくさんあると思います。その時間の中で、何をするか、将来の方向性などを考えることはいくらでもできると思います。

代表菅澤

⑨やらかしたことを教えてください!

英語の授業が少人数レベル別なのですが、初回の授業で教室を間違えました。

名簿に名前もないし、グーグルクラスルームにも自分だけ入れない、先生も日本語をうまく話せない状況で、不審に思って隣の人のTOEICの点数を思い切って聞いてみました(笑)。そうしたら自分より300点も下だったことで気付いて、英語で先生に伝え、教室を立ち去りました。

正しい教室に遅れて入るのも、初回で友達がいないので超きまづかったです。

代表菅澤

⑩何をしたから合格できたのか?

試験を解く上での基礎を固めることです。

ある程度勉強して、過去問対策に取り掛かるとわかるのですが、

大学によって傾向が全然違います!

そして、志望校を8~10校受験するのが当たり前になってきている世界。すべての大学の癖を把握して合格までもっていく事って大変だと思うし、正直僕もできませんでした。

でもそこで重要になってくるのが、どんな問題でも変わらない「解く姿勢」を身に染み込ませることです。

例えば古文を例に出すと、どんなに見たことなくて長くて変な文章が問題文として出題されたとしても、単語の意味は不変だし解く順番や読み方は通用します。

そのように、どの問題でも絶対に通用する知識=基礎を考えないで使えるようになるレベルまで特訓しておくと、本番はそこ以外の考えるべきこと(応用や見直し)に頭を使うことができます。

代表菅澤

ありがとうございました。

大学受験を合格して、実際に学生生活を送っている学生でないと出てこないような情報が目白押しでしたね。

このお話を聞いて、コミュニティ人間科学部に興味を持っていただけたら、
入試対策をしっかり準備して大学受験に挑んでもらいたいです。

ぜひ頑張ってください。

代表菅澤

青山学院大学に一般選抜個別学部日程で受験をするために必要な
共通テストの国語に関する対策記事はこちらをご覧ください!

受験勉強質問コーナー

模試の結果に一喜一憂、、どうしたらいい?

代表菅澤

みなさん、こんな状況になったことはありませんか?

「模試の結果がD判定だったから、志望大学合格は難しいのかな、、」

自分のために数千円もお金をかけて受けた模試が

不安をあおる材料になってしまったらもったいない!

 

模試を受ける意味を再確認しましょう。

・自分とゴールまでの距離を測るもの!

・自分の知らない苦手分野をあぶりだすもの。

 

逆に、「まだこの分野には十分な時間を割いていないからこれくらいで当然。」

「今月から応用に入るから、まだ応用問題はできなくていい。」と

自信を持って言えるように、自分の勉強のマネジメントをしましょう!

この記事を書いた人

aki lamelaaki lamela