明治大学専門塾MEI-PASSの代表菅澤です。
このページでは、明治大学政治経済学部の日本史入試問題の傾向や特徴を解説しております。
明治大学に合格するには学部別の対策と同時に、科目別の対策も必要になってきます。明治大学政治経済学部に合格したい方は「日本史」の特徴や傾向を理解したうえで勉強に励みましょう。
無料説明会・無料体験の
受講が可能です!
無料説明会・無料体験の受講が可能です!
明治大学政治経済学部とは
明治大学政治経済学部「日本史」の前提情報
試験時間 | 60分 |
大問数 | 5題 |
解答形式 | マークシート・記述併用型 |
頻出単元 | 資料問題あり |
明治大学政治経済学部の問題は、資料問題・論述問題が登場します。
明治大学政治経済学部世界史の問題も論述問題が登場しますが資料問題は出ないと言ってもいいでしょう。
政治経済学部の政治経済に関しては、記述問題だけです。
政治経済学部の中だと日本史の対策が特に求められると言っても過言ではないと思います。
ただし資料問題に関しては後述しますが、皆さんの知っているような資料問題が出るわけではないので「知っている資料問題」が出るというのは非常に難しいです。資料の前後記述を考えて問題のきかれていることを推測するという対策になりそうです。
明治大学政治経済学部「日本史」の傾向
それでは、明治大学政治経済学部「日本史」の特徴・傾向を見ておきましょう。
この記事では明治大学政治経済学部の日本史について記述しますが、他の大学の日本史について対策をしたい方はこちらの記事もご確認ください。
■対策法
全てを記載しています。
少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てみてくださいね。
明治大学文系他学部の記事はコチラにまとめておきます。
他の学部対策も知りたい方はコチラもご覧ください。
■明治大学商学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学情報コミュニケーション学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学法学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学経営学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学文学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学国際日本学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
明治大学政治経済学部の日本史には5つの特徴が存在します。
❶正誤問題
❷組み合わせ問題
❸並び替え問題
❹漢字書き出し問題
❺記述問題
❶正誤問題
例:
「正誤問題」とは、傍線部が引かれた単語に関係する記述で正確なものを選択する問題のことを指します。
明治大学政治経済学部日本史の問題では取れないといけない問題です。
標準的な問題が頻出します。
正しい知識を正しくアウトプットできる能力があれば全体で8割以上とれるような仕組みになっております。
中には絶対に解けない問題も存在しますが、10問あって1問程度しか出てきませんのでご安心ください。
ちなみに、どの入試においても「解けないといけない問題」さえ解けていれば受かるようになっております。「絶対に解けない問題」はさっさとスルーしましょう。
❷組み合わせ問題
例:
組み合わせ問題とは、傍線部の記述に対して関係する出来事と関連のある適当な単語の組み合わせを選択する問題です。
この問題は絶対に解けないといけない問題です。
組み合わせを見るだけで自ずと他の選択肢が切れます。
かなり難易度は低めですので満点を狙いましょう。
4択で試される「記述の正確性」を捉える問題というより、単語単語の組み合わせが肝になるので正しく理解・解説が出来ている状況を日頃の勉強で作れていれば間違いなく解けます。
❸並び替え問題
例:
並び替え問題とは、年度順に並べられた出来事の選択肢を選ぶ問題です。
他の問題と比べると「差がつく」問題と考えられます。
■年号
で選択することも可能ですが、日本史全体の流れを理解してないと選択は難しくなってくることでしょう。
日本史を「単独の事象」としてとらえている受験生に得点は難しいと思います。
歴史は全て繋がっているということを踏まえたうえで、なぜこの事象が起きたのかを論理的に説明できる受験生が得点をつかむことのできる入試形態となります。
❹漢字書き出し問題
漢字書き出し問題とは、選択式の問題ではなく「漢字」で指定の語句を書く問題のことです。
選択式の問題は「まぐれ」で正解する場合もありますが、書き出し問題は正確な記述が望ましいです。
そのため、少しでも漢字ミスをしたり、分かっているのだけど単語を書けない場合は間違えることになります。
明治大学入試において落としたくない箇所ですので日頃の勉強で「書けない単語」だけはピックアップしておくとよいでしょう。
❺論述問題
論述問題とは、問題文に従って歴史上の出来事の原因・結果等を書き記す問題のこと。
150字とかなり長めの記述をしないといけないので相当な理解力・問題分析力がないと難しいです。
問題作成者はどのような答えを書いてほしいのか、そこを捉えられると書かないといけない分野が絞られますので答えやすくなります。
答えらえる受験生と、そうでない受験生には格差が生じますので受かりたい受験生はぜひとももぎ取れる勉強が出来るといいと思います。
明治大学政治経済学部「日本史」の攻略法
続いて、明治大学政治経済学部の日本史攻略法を記します。
ここに該当してない場合、合格は厳しいです。
しかし、これらに該当している場合は合格の可能性が高いと言っていいでしょう。
❶正確なインプット・正確なアウトプット
明治大学政治経済学部日本史攻略法1つ目、「正確なインプット・正確なアウトプット」です。
正確なインプット→教科書・参考書に書いてある分野を正確に捉えること
正確なアウトプット→教科書・参考書に書いてある分野を正確に説明できること
以上2つが明治大学政治経済学部日本史攻略には必要になってきます。
極論、教科書に書いてある内容を全て覚えていれば入試は満点を狙えるわけです。
正確なインプットが出来ているか、自分の勉強に抜けはないか今一度確認する必要があるでしょう。
■正確なインプット
■正確なアウトプット
が合格には必要。
❷原因・概要・結論を説明できるように
明治大学政治経済学部日本史攻略法2つ目、「原因・概要・結論を説明できるように」するということです。
日本史の全ての出来事は、原因・概要・結論を有しています。
例えば、関ケ原の戦いは自然発生的に生まれたわけではなく、
❶関ケ原の戦いが起きた「原因」があるはずです。
❷そして関ケ原の戦いには「概要」があるはずです。
❸そして関ケ原の戦いには「結論」があるはずです。
先ほども言いましたが、教科書に記載されている内容を把握すれば問題は否応なく解けるはずです。しかし教科書に記載されている内容をすべて覚えることは不可能に近いです。
だからこそ、「原因」「概要」「結果」の3つを物語形式で覚えることで「暗記」ではなく理解を中心とした勉強に軸を置きます。
参考書を全て暗記することはできないですが、参考書に書いてある内容は「原因→概要→結論」の流れだけです。そのため、その流れを押さえることが自分の中で出来ていれば丸暗記せずとも高得点を取ることが可能なのです。
❸資料問題への慣れ
明治大学政治経済学部日本史攻略法3つ目、「資料問題への慣れ」です。
明治大学政治経済学部の日本史では、冒頭の問題において資料問題が出題されます。
有名どころの資料問題ではなく受験生にとっては初見となる資料になるので既存の資料を暗記しても通じません。
しかし、資料をすべて把握してないと問題が解けないということはなく既存の知識を駆使すれば問題を解くことは容易です。
そのため、資料自体への慣れはもちろん資料問題への慣れもしておいたほうが良いでしょう。特に資料問題最後の記述問題はとれる受験生と取れない受験生で差が生じます。
資料問題だから難しいと言う訳では一切ありません。
必要なのは資料問題からどの範囲を取り扱う問題なのかを推測し論理的に答えを導ける力があるかどうかです。あまりビビりすぎないように。
明治大学政治経済学部の日本史については以上になります。
■明治大学の対策をしたいあなたはコチラをクリックしてください。
・一覧で明治大学対策記事が閲覧できます。
■他の大学の日本史対策をしたい方はこちらの記事もご確認ください。
■傾向
■対策法
全てを記載しています。
少しでも合格可能性を上げたい方は最後まで見てみてくださいね。
他大学の日本史対策をしたい方はコチラ
明治大学文系他学部の記事はコチラにまとめておきます。
他の学部対策も知りたい方はコチラもご覧ください。
■明治大学商学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学情報コミュニケーション学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学法学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学経営学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学文学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ
■明治大学国際日本学部の「日本史」を詳しく知りたい方はコチラ